やぐち建築士の備忘録

日々思うところをつづるブログ

TV番組とかでやってる金額当てクイズ観てて思うところ

たまにTV番組で金額を当てるクイズのコーナーとかあるじゃないですか。

例えば、B級グルメを紹介する番組で、屋台のたこ焼きかなんか食べて、

 

司会者「さて、ここで問題です!!

    この『たこ焼き』、一舟一体いくらでしょ~か?」

 

出演者A「う~ん、、、400円!!」

 

出演者B「じゃあ、、、600円にしとこう!!」

 

司会者「正解は、、、

 

    450円でした!!

    正解から遠かったBさんには、罰ゲームを受けてもらいます」

 

出演者B「ええ~!!そんなぁ~~!!」

 

みたいなやつ。

 

あ~ゆ~の観てると、

Bさんの回答にどうしても引っ掛かってしまうのです。

回答が口頭で(フィリップなどに筆記でないという意味)、しかもピタリ賞とかも特にないんだったら、Bさんの回答は、数学的には完全にセオリーから外れているのです。

 

何が言いたいかわかります?

つまり、わかりやすく図で表すなら、こーゆーこと。

Aさんの回答の後に、Bさんが「600円」と回答したことにより、出演者2人の勝利分布はこのようになります。

 

f:id:yaguchinotsukihi:20160529224706p:plain

 

つまり、正解が501円以上だとBさんは勝てるわけです。

しかし、勝つ確率を高めるためには、数学的には「401円」と答えるべきです。

 

f:id:yaguchinotsukihi:20160529224722p:plain

 

ね?

Bさんにとって勝利となる範囲が広がるでしょ?

 

つまり、

①回答者が2人。

②口頭で、かつ、後回答。

③金額が近い方が勝ち。

この①~③のルールがそろっている場合、罰ゲームを避けたければ、

Bさんの回答は、数学的には、

「401円」or「399円」以外ありえない

のです。

(まあ、冒頭のようなシチュエーションで、1円単位の回答は番組的にもシラけるだろうから、細かく言っても「410円」か「390円」なのかなぁ)

 

いや、やぐちだってわかってるんですよ?

タレントさんにとって、クイズの勝利のみを目指すのが仕事ではないことは。

罰ゲームを嫌がっているふりをしているだけで、罰ゲームを受けてること自体がおいしい状況だってことも。

 

でも、全力で勝ちにいってないのに、

 

出演者B「え~罰ゲームぅ~??

     ホント勘弁してくださいよ~」

 

なんて言ってても、それが、、、

番組脚本内の「セリフ」にしか聞こえない。

Bさん全然嫌がってないやん。

本気で罰を回避したいなら、全力で勝ちにいっとけよ。

って思えてしまって、なんかシラけちゃうんですよね。

 

そんなわけで、バラエティを正面から楽しめないひねくれもののやぐちでした。

おもひでぽろぽろ vo.1~夕焼け~

ふと、急に昔のことを思い出しました。

 

大学時代、当時のいい雰囲気になりかけてたMちゃんとデートの締めに海へ夕焼けを見に行った(見に行かされた)ときのこと。 

太陽が水平線に接触したときに、Mちゃんが、

 

「きれいな夕焼け。。。

 でも、もうちょっとでおひさま沈んじゃうね。

 あとどれくらい見ていられるんだろう」

 

太陽の視直径は0.5度くらいのはずだから、360度÷0.5度で1周の720分の1。

1日24時間で太陽は1周するわけだから、

24時間×60分×1/720で、

「太陽が水平線に接触してから沈みきるまでは2分」

じゃない?

 

あ、いや、、、違う。。。そうじゃなくて。。。

 

ええ!?違う??

・・・(間)・・・

ああ!!そっか!!

太陽の入射角を考慮するの忘れてた。

ここは北緯35度くらいのはずだから、太陽の入射角は55度か。

今、関数電卓もってないなぁ(※当時はスマホとかもないので)

約60度に近似して考えると、

 2分×2/√3=2分×2√3/3=2分×2×1.73/3=2分20秒くらいか。

本当は入射角がもう少し寝てて55度だから、2分30秒くらいになるのかな。

あ、待てよ。

太陽の視直径を0.5度と仮定したけど、正確にはもう少し大きかった気もするな。

と、すると!!

「たぶん2分40秒くらいだと思うよ!!」

 

・・・(間)・・・

 

あれ?

Mちゃん?

どこいったんだろう。。。

 

・・・(間)・・・

 

トイレかな?

 

・・・(間)・・・

 

あ、太陽沈みきってら

いつのまにか2分40秒経ってたのか。。。

 

・・・(間)・・・

 

Mちゃん遅いなぁ。

 

 

徐々に暗くなるなかしばらくひとりで待ってた。

英語がわからないんだけど何がわからないのかすらわからないのでどう勉強すればいいかわからない。

やぐちは英語が大の苦手です。

最近TOEICとやらを受けましたが散々なスコアでした。

 

TOEICTest of English for International Communication、国際コミュニケーション英語能力テスト)―聞き取り (Listening) が100問と読解 (Reading) が100問の計200問の構成となっており、設問は主に4択、一部3択問題である。評価は、聞き取りと読解でそれぞれ5点から495点までの5点刻みで行われ、合計では10点から990点となり、これらのスコアが認定される。スコアは素点による絶対評価ではなく、Equatingと呼ばれる方式を用いて統計的に算出される。

 

いろいろ調べてみましたが、「スコアは統計的に算出される」というのが、実施回別に「今回は『?問』間違えたら満点から5点減点、以降1問間違えるごとに5点減点」というものらしいです。

つまり、減点方式でスコアが決まり、容易な回だったなら全問正解でも満点でないし、難解な回は数問間違えても満点だったりするのです。

この「『?問』間違えたら」の設定をどうやら統計学を用いて決定しているようなのですが、やぐちは数学の中でも「統計学」はすごく苦手で全然わからないのでこの説明ができません。

ごめんなさい。

 

ただ、多少実施回において差はあれど、4択問題なのにスコアが満点の1/4以下ってのはかなりのダメっぷりです。

まあ、確かに1問たりとも「これはわかったぞ」という問題がありませんでしたからね。

2時間私は一体何をしていたんだろう。。。

調べてみると、やぐちのスコアは受験者の下位1%以下らしいです。

 

 

下位1%以下のくせに上位5%に食い込んだ(前回の記事参照)のですから、よくやったと自分を誉めてやろうと思います。

次回は下位0.5%を目指してみます。

 

今回の記事タイトルが銀魂のサブタイトルっぽいにおいがした。

自分で書いといてなんだが。

広告