希望の党の支持率が激減
安心安心。
都議会選時の都民はバカばかりだったわけだが、日本国全体ではまだまだ賢い人が残っているということか?
それとも、さんざん騙されてようやく目が覚めたということなのか?
改めて、希望の党を分析してみる。
希望の党のここがダメ!!
1)総理大臣候補がいない
代表の小池百合子が出馬しないわけだから、希望の党には総理大臣候補がいない。
党内に総理大臣候補がいなくて、何を「政権選択選挙」などとほざけるのか?
2)党員もポンコツ政治家ばかり
改憲反対派であった元民進党議員を多数吸収している。
つまり、希望の党は、選挙に勝つためにはころころスタンスを変える政治家ばかり。
そんな党員で構成されている政党を信用できるわけがない。
(都民ファーストの会にいるような素人議員よりはましなのかもしれないが)
3)金がない
活動資金がない政党が、政治活動をできるわけがない。
資金を集めるために、「小池百合子と一緒に写真撮るだけで3万円」、「公認を取るなら上納金500万円」とか云ってるわけだ。
4)党内の機関がない
執行部がいない、幹事長もいない、政策部会もいない。
政策を練られるわけがない。
5)党代表の小池百合子が元々無能なのに、都知事と兼任する
まあ、諸悪の根源が行政手腕の全くない小池百合子だ。
これで国民の支持を得られると思っているのだから、国民をバカにしすぎ。
こんな状態で支持を得られるはずがない。
そんな状況を読むこともできないやつが、日本の未来を読めるわけがない。
政治を任せられるわけがなかろうというものだ。
希望の党の公約を分析してみる
1)消費税増税凍結
消費税を庶民の敵のように悪者にするのはもうやめたほうが良い。
消費税の良いところは、節税ができないところだ。
「税金は金持ちから取るべき」―それはその通り。
だが、金持ち、つまり、資産家ほどお金を移し、税金対策=節税が楽なのである。
金持ちから税金を取るためにには、消費税が最も良い方法なのだ。
それで圧迫される庶民へは別の方法で補助をすればよい。
その補助の方法については後述する。
2)待機児童ゼロの法的義務付け
法律で義務付けたら待機児童がゼロになるなんて思ってる小池百合子バカ。
改めて云うが、今の日本で待機児童問題は解決しない。
これは数学の問題である。
具体的に考えてみよう。
待機児童を抱えるお母さんがいるとする。
保育園を新たに設立させ、児童を預かるとする。
児童20人に対して、保育士1人が新たに必要となる。
(※正確には、児童の年齢によって対応する保育士の割合は異なるが便宜上)
事務員などの裏方の業務を行う人間もいるとなると、児童15人に保育士関連労働者1人が必要という計算になる。
新たに働くお母さんの7%は、保育園で働かなければ成立しないということ。
そんなことができるわけなかろう?
これは、核家族化した代償なのだ。
核家族化を排除して親子2代での生活の推奨や、生産性を向上して夫婦共働きでなくとも子供を育てられる社会としなければ根本解決にはならない。
どうせ付け焼刃なら、直接現金を配ったほうが効率が良い。
3)原発ゼロを憲法に明記
そんな限定した内容は、憲法に書くようなことじゃねぇ。
原子力でない、新たな発電方法が世に出たら、また憲法改正用の国民投票すんのか?
4)再生可能エネルギーを30%へ
「再生可能エネルギー」と口にするのは簡単だが、具体的には何のつもりなのか?
もし、「太陽光発電」なんてほざくなら、バカすぎる。
太陽光発電を30%にすることは絶対にできない。
太陽光発電というくらいだから、太陽光がパネルに当たった際に多く発電をするわけだ。
つまり、太陽が雲から顔をだしたり、雲で陰ったりするたびに発電量が大きく増減することになる。
それを売電するのだから、送電する電力量が増減しすぎて周波数が安定しなくなる。
安定した電力を供給するためには、その増減を火力発電のような出力を変えられる発電所で穴埋めしなければならない。
よって、太陽光発電のような出力が安定しない電源のシェアは10%が限界という見解があるわけだ。
30%シェアの再生可能エネルギーとは何のことを云ってるのか具体的に述べてもらいたいものである。
広告
希望の党はいいとこなしなのか?
以上、悪口ばかり云ってたのだが、1つだけ賛成できる点がある。
希望の党公約
ベーシックインカム導入で低所得層の可処分所得を増やす。
先ほどの1)の「増税した消費税を国民に配布しなおす方法」、2)の「待機児童を抱える家庭に直接現金を配る方法」がまさにコレ。
「ベーシックインカム」を知らない人は、是非ネットで検索してたもれ。
YouTubeに分かりやすい解説がいっぱいありますからそれで勉強してください。
私はベーシックインカム賛成派。
これまでベーシックインカムを提案してきた政党はあったが、今回は希望の党だけか?
次回の衆院選では、ベーシックインカムを公約に掲げる政党が多数あがり、もっとメジャーな思想になればいいなぁと思う。