やぐち建築士の備忘録

日々思うところをつづるブログ

映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」を理解できないバカが多いらしい

個人的には満足したので、特に何も言わないつもりだったが、こんな記事を見つけてしまった。 

 

nlab.itmedia.co.jp

 

↑理解できないなら、記事なんかにすんなよアホ。

 

 

※以下、ネタバレを含みます。

 

本作に対する否定的な意見を上げる人は、はっきり言って頭が悪い。

想像力が欠如している。

「私には、本作のテーマは響かなかった」

という感想なら、まだわかるのが。

 

 パパスの死、モンスターたちとの旅、ビアンカとの結婚、子供の誕生、母親の奪還――これら映画内の出来事はプレイヤーが体験しているVRゲーム版・ドラゴンクエストVの中での出来事であり、「ラスボス」であるコンピュータ・ウイルスによりゲーム画面(つまり作中時間)が完全に停止。主人公を除く主要キャラクターやダンジョンのテクスチャが剥がされ、「これはただのゲームだ。現実と向きあえ」といきなりあさっての方向への説教が始まるのだ。  

 

ゲームを、フィクションを、人生をここまで愚弄する作品を私は他に知らない。 

 

はあ。(ため息)

 

こんな感想がはびこっていて、このブログのコメント欄には、賛同の声が多数。

あのを観て、スタッフからのメッセージも読み取れない読解力しかないなら、そもそも映画なんか観るんじゃねぇよ。

 

さて、反論していこう。

 

「これはただのゲームだ。現実と向き合え」

というのをこの映画のメッセージだと勘違いしているバカ、そこに直れ。

 

映画内では、

「いつまでゲームやってんだよ。大人になれよ」

という台詞を吐く敵を、ロトの剣で打ち破るという演出だ。

つまり、このセリフを否定している。

 

つまり、「ゲームを否定するやつ」を敵視しているのである。

この映画のテーマとは、、、

 

確かにゲームは現実じゃない。

でも、そこで得た体験と感動は本物なんだ!

 

ということなわけだ。

 

これが読み取れないやつ、マジで頭大丈夫か?

 

広告

 

 

レディ・プレイヤー1を受けて

話は1年前にさかのぼる。

レディ・プレイヤー1というクソ・オブ・クソ映画が公開された。


『レディ・プレイヤー1』日本版予告 (2018年)

 

blog.yaguchimemo.xyz

あまりにムカついて、公開当時も記事を書いてた。

 

この映画では、ゲーム以外にとりえのない主人公が、ゲームを極めた結果、美人の彼女と56兆円の賞金を手に入れるという話である。

ムカつくのは主人公のセリフ。

 

現実だけが、本当のリアルなんだ。

 

ゲーム、マンガにはまったオタクたちに向かって、

「いつまでゲームやってんだ。現実をみろ」

 という、身もふたもないことを主人公が観客に向かって投げかけるのである。

 

そんなセリフ、

これまで何十年間も、オカンと嫁さんに言われ続けて、

こちとら聞き飽きてんだよぉぉぉ!!!

 

という怒りをぶつける先も失い、

「スピルバーグよ。。。

 お前もオタク側の人間じゃなかったのか。。。

 自分が成功したからって、裏切りがって。。。」

という悲しい気持ちを抱えたまま、あれから1年はらわた煮えくり返る気持ちを押し込めてゲーマーたちは生きてきたわけだ。

 

青春時代、リア充たちに蔑まれている間も、ゲームだけが心の拠り所だったのだ。

にもかかわらず、それを全否定してくるメッセージに胸が締め付けられる思いをしたのだ。

 

それを、本作では、打ち崩してくれている。

 

ゲームが現実じゃないことぐらいこっちだってわかってるんだよ!

そんなことわかってて、ゲームを楽しんでるんだよ!!

あの時の俺たちの感動まで否定してんじゃねぇぇぇ!!!

 

という、俺たちゲーマーの心の声を代弁してくれているというわけなのだ。

 

あー。

ちょっとすっきりした。

 

ラスボスの改変について

お次は、「ラスボスをなぜ単なるミルドラースにしなかったのか問題」である。

これはいろいろ苦労しただろう。

これは、ラスボスをミルドラースにしてしまうと、それを打ち倒すのは、話の流れ的に天空の剣を装備した勇者=息子の役割になってしまうからである。

つまり、ラストシーンで「主人公=自分」は指をくわえてみているだけという話にならざるを得ない。

しかし、映画的に、ラスボスは、「主人公が打ち倒すのが当然である敵」でなければならないのである。

そこで、ゲームに侵入したウィルス=ゲーマーたちの共通の敵をラスボスに祭り上げたわけだ。

これで、ラスボスを打ち倒すのが主人公でも至極自然な話になる。

ストーリー設定と演出が見事にマッチしている。

 

ここで、ドラクエ5のストーリーなのに、ラストの剣がロトの剣(ドラクエ1~3)だとか、エンディング曲がドラクエ2だとか、統一性がないなどのクレームを言ってるやつがいる。

にわかが。

ゲームを否定するヤツを、ドラクエの全エピソードをぶつけて打ち倒すんだからこの演出なんだよバカ!!

 

ストーリー改変について

2時間の尺にまとめるためには、親子3代のエピソードは困難だと思っていた。

残念だが、息子が天空の勇者だというのを盛り込むとタイムオーバーになるから、てっきり主人公を天空の勇者だという設定に変えて挑むものとばかり思っていた。

そうでないと、ラスボスを主人公が討てないし。

だが、オープニングからSFCの映像を使ってうまく時間を省略して、息子の誕生→天空の剣の覚醒を描いた点は大きく評価したい。

 

最後に

この映画は、

 

1)リアルがうまく行かず、ゲームに逃げて、没頭して、さみしい青春時代を送った

2)それでも、そんな人生を何とか肯定して生きてきた

3)それをレディ・プレイヤー1に全否定されてムカついた

4)それに反論してくれた!!

 

というチャートを経た上で得られる感動なのだから、

そもそも万人には届かない。

 

だが、たとえ届かなくても、「ああ、そういう人向けへの映画なんだな」ということさえ理解できないバカたちは所詮バカなので本質を理解することはできないのだろう。

そんなヤツらは、もう一生ドラクエやらなくていい。

お前みたいなやつは、ドラクエやっても結局俺たちほどの感動を得られてないのだろうから。

 

それと、

ビアンカ

ビアンカの乳デカすぎね?

 

映画「レディ・プレイヤー1」は観客をなめている

ゴールデンウィークだし、映画「レディ・プレイヤー1」を観てきました。

観終わっての感想は、、、

 

 

この映画、観客なめてない?

 

 

そう思ってしまった理由を以下に書いてみます。

ネタバレを多数含むので、まだ観てなくて観るつもりの方はお控えください。

 

広告

 

 

1)ゲーマーをなめている

原作の「ゲームウォーズ」の脚本がどうだったのかは知らないが。

 

逆走を、5年間誰も試してないわけない。

 

世界的なオンラインゲームという設定。

プレイ人数も何億人。

世界各国のゲーマーや、IOIが徒党を組んで攻略を進めたりしてるわけだ。

 

誰かがスタート地点からの逆走くらい試すって。

ハリデーマニアが歴史館でセリフなんぞ漁らなくてもよ。

ゲーマなめるな。

それくらい試すわ。

5年間誰もゴールに辿り着かなったという設定を何故見直さなかったかな?

そうでないと、世界中の人間がアホだったから主人公が勝てただけってことになっちゃうよ?

レースの第1回から1ヶ月後くらいという設定だったら気にならなかったと思うのだが。

 

2)演出をなめている

敵のボスであるIOIの社長が、自分のギアに、アカウントとパスワードをポストイットで貼っていたのが中盤の展開のキーになっている。

仮にもIT企業の社長が、アカウントとパスワードをそんなとこに貼らねーだろってツッコミは置いといて。(敵がある程度バカじゃないと、太刀打ちできないので)

最初に社長がギアでログインする際に、わざとらしく画面がそのメモに寄るのだ。

だが、このシーンはまだ良しとしよう。

問題は次。

主人公が社長室にホログラムで呼ばれた際、主人公がばっちりこのメモを視認するところを見せているのである。

 

わかりやすすぎねぇ?

 

そんなの、そのアカウントをあとで使うのバレバレやん。

おかげで「社長のギアを覚えているか?」のセリフだけで、その後の社長への脅しが仮想世界で行われていることにすぐ気づけてしまう。

せめて、主人公はギアに近づいただけに見せて、実はアカウントをちゃんと覚えていたっていう脚本にすべきだったかと。

 

3)テーマがなめている

 

現実だけが本当のリアルなんだ。

 

うん。

それはそうだと思うよ?

でもね?

主人公は、リアルの世界で頑張って現実で幸せになったわけではない。

ゲームの世界で活躍したから現実世界で幸せになってるじゃん。

運命の女性にも会えたし、金銭的にも裕福になってるし。

 

この「現実だけが本当のリアルなんだ」ってのは、

『ゲームが楽しかったんだけど、それをかなぐり捨てて、現実世界で頑張って現実を裕福にした』っていう主人公の格言にはふさわしいが、ゲームで活躍した結果、現実でも裕福になれた主人公の格言としては全く納得できないのである。

これじゃあ、ゲームにはまっている人に響かないよ?

 

 

というわけで、まとめ。

レディプレイヤー1は、エンターテインメントとしてはまあまあ。

作家性としてはクソ映画。

 

同人誌も金かければまあまあ観れるってことね。

 

エヴァンゲリオンのTカードをヤフオクに出品してみた

「ええ加減邪魔!」

とのことで、田舎の実家に置き去りにしてた荷物が段ボールに詰められて送られてきた。

 

まあ、確かに高校とか大学とかの学生証とか、小学校時代からきちんとファイリングしてた成績表とか、模擬試験の結果表とかそんなんね。

全部捨てずに残してたんだなぁ。やぐちって律儀。

 

(息子も娘も家を出て部屋余ってるんだから、置いといてくれればいいのに。。。)

 

んで、いらんものの中に、当時買ったらしいアニメのグッズがあったのね。

 

↓それがコレ 

f:id:yaguchinotsukihi:20161010101610p:plain

エヴァンゲリオン初号機 Tカード

 

 

 

「Tカード」って今の人知ってるかな。

「TUTAYAカード」じゃないよ。

東京都交通局の乗車カードね。

1990年代はこれで都営地下鉄とか乗れてたらしいよ。

今となっては、SUICA、PASMOに代表される非接触ICカードの普及で全く不要だけど。

 

んで、もう少しこの「エヴァンゲリオンTカード」について調べてみた。

どうやらこれ。

NITENDO 64のゲームソフト「新世紀エヴァンゲリオン」(1999年6月25日)の特典らしい。

f:id:yaguchinotsukihi:20161010101618p:plain

f:id:yaguchinotsukihi:20161010101621p:plain

確かに、台紙の裏面をみたら、見開き下側にNINTENDO64コントローラーのマークが。

 

 

 

ここで一つ疑問。

高校時代に西日本のど田舎にいたやぐちは、一体どうやって

東京都のみで限定販売された「東京都交通局Tカード特典付きNINTENDO64ソフト」を手に入れたのかってこと。

インターネットも通信販売も手段を持っていなかった高校生時代に。。。

 

所持していた理由はよくわからんけど、古い商品の特典だし、エヴァンゲリオンって今でもファン多いわけだし、もしプレミアがついていたら

ヤフオクとかで売ったら高値がついたりするのでは!!

 

と思って出品してみました。

 

ここで問題です。

Q.さて!!

 一体どれほどの利益が出るのか?

 

まずは、値段設定。

1000円の金券なわけで、発送料(定形外郵便)120円を出品者負担とする。

よって、最低落札価格を1500円、出品期間3日とし出品してみた。

つまり、最低金額だと、380円の利益というわけだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果、入札1件も入らず!!

 

あれ?

このアイテムって500円ごときのプレミアもついてないの?

 

 

 

気をとりなし、100円値引きして1400円で再出品。

→入札入らず。

 

さらに値引きして1300円で再出品。

→入札入らず。

 

もっと値引きして1200円で再出品。

→全然入札されず。

 

ええい!ちくしょー1100円だ!!(送料込なので金券として赤字)

→入札されず。。。

 

 

ええ~。

送料を考慮すると、1000円を割ってしまうのですか・・・?

プレミアどころか原価割れじゃん。。。orz

 

 

凹みながら、ネットでいろいろ調べてたら、どうやらまだ普通に都営地下鉄の窓口で手数料なしに払い戻しに対応しているみたい。

↓↓↓払い戻し説明webサイト↓↓↓

パスネットの使用終了と残額の払い戻しについて | 東京都交通局

 

 

 

はい。

普通に都営地下鉄の駅の窓口で払い戻し手続きをしました。

 

ってなわけで、正解は、

A.ヤフオク出品の月額利用料分が赤字!!

 

広告